[WordPress]サブカテゴリと単一記事のパーマリンクを混在させる設定
2010.09
27
パーマリンクの設定でポピュラーな設定は/%category%/%postname%/ですが、この場合、サブカテゴリが存在すると投稿スラッグがサブカテゴリを表すのか、投稿名を表すのか区別がつかないので、とあるカテゴリの単一 […]
パーマリンクの設定でポピュラーな設定は/%category%/%postname%/ですが、この場合、サブカテゴリが存在すると投稿スラッグがサブカテゴリを表すのか、投稿名を表すのか区別がつかないので、とあるカテゴリの単一記事を表示しようとすると、404となってしまいます。
かといって、/%category%/だけを指定すると、アーカイブページでタイトルにパーマリンクを反映させると、単一記事の表示ができなくなります。そこで、以下の方法としました。
/%category%/%post_id%/
記事の運用方法にもよりますが、投稿スラッグを使用しない運用であれば上記の設定でサブカテゴリと単一記事のパーマリンクが混在させられます。もっと良い方法があれば、どなたかご教授いただきたく・・・。短縮URL使えば、見てる側は気にならないことですが、WordPressのテーマカスタマイズをしてる側は重要な問題となります。